カードの意味を絵を見て考えましょう。
絵を見て物語を作ります。
大アルカナ22枚
小アルカナ
ゲームなどに用いられるプレイイングカード(トランプ)とほぼ同じような構成になっています。
「棒(ワンド)」、「カップ」、「剣(スウォード)」、「ペンタクルス」の4つの属性に別れ、それぞれが、エース、2から10までの数札、ペイジ、ナイト、クイーン、キングの14枚で構成されています。
占い実例
売れないアフィリエイターの今後の動向を占う。ヘキサグラム法で占いました。
さらに数ヵ月後。(2009・12更新)
アフィリエイトのknow Howを勉強しても、さっぱり進展しませんでした。
そこで、対応策のCardを見てみました。
カップのペイジ(王子)が出ていました。やさしさやかわいらしさ、ひらめき、想像、創造の意味があります。
筆者の絵から見る解釈は、
王子が釣った魚の声に耳を傾けている。つまり、自分のこれまでの顧客の声に耳を傾けなさい、ということです。
このカップのペイジ(王子)のカードを1枚見るだけでいろんな対応策が見えてきました。辞書にはひらめき、想像、創造の意味がありますが、絵を良く見ないと、"自分のかつての顧客の声に耳を傾けなさい"、という意味は見えてきません。
顧客の層、購入品を見てみました。
花やジュエリーを売る、と言うのはアフィリエイターが誰でも考えることです。しかし、意外にサイト(全体)上では売れていません。そのような似たようなサイトは星の数ほどあります。20代の女性を漠然と思い浮かべていても、20代女性の顧客は一人もいませんでした。顧客は、意外や意外。40代が多いです。自分に惜しみなく投資する人です。私の販売品と実際の顧客の層がずれていたのです。
"現在"のcardは、ワンドの2です。辞書の意味だけではわからないので、絵から自由に読み取ります。大王自ら築き上げた美しい世界が、背後にあります。しかし、大王は、海を見ています。もっと大きな世界を見ていて、旅立つかもしれません。それは、大王の持つ地球儀で言えばまだ、ほんの1点。全体から見ればまだ、ほんの小さなものですが。そう、今まで築いてきたサイトもそれで大事にしながら、販売品と顧客の層を考え直した新たなサイトを作ることです。
バックナンバー
売れないアフィリエイト業。2005・12に始めたが全く売れない。ようやく2008年春になり、Googleでの検索結果でも上位に載るようになった、と思った頃、母の日を機会に初売り1点。そして、何ヶ月かに1点は売れるようになった。この半年は、それまでとは違ったapproachでアフィリエイトをすすめた。このideaは成功すると思っている。そうして、12月、1月、2月、と連続で1点ずつ売れた。うれしいけれど、この程度では満足できない。今後の動向を占う。
①過去 ペンタクルの騎士 進展。
②現在 ワンドの9 待機
③未来 ワンドの王子 信頼
④障害または対応策 カップの8 衰退
⑤当事者の気持ち カップの4 不満
⑥周囲の状況 ソードの8 束縛
⑦最終判断 ソードの6 慎重
過去。騎士の手には大きなペンタクルが乗っています。過去3年、試行錯誤で色々工夫しながら自分なりのknow howを編み出してアフィリエイトをしてきました。この努力に間違いは無いようです。過去の努力は大きな財産となっています。
しかし、現在、未来、その他のcard全体を見ても”飛ぶように商品が売れ”る様子も、大もうけする様子もありません。
では、障害または対応策を見ます。カップの8。男が夜逃げする絵です。これだけ努力しても売れなければ、とうとう投げ出してしまいそうです。障害は、8まで努力してきたのに3年たっても成果が出ない、と投げ出すことです。この”8”の分母は、10か14かはわかりませんが、決して悪くは無いはずです。あるいは対応策と見るなら、さらに新たに修行を要する、修行の旅に出る、とも取れます。今までの方法も悪くは無いが、それだけでは伸びない、新たな方法を研究する、ということも必要なのでしょう。月が、どっちみち本人の納得のいくように、と見守っています。
当事者の気持ちはカップの4。まず、カップのカードはほとんどが、見た目良いカードばかりです。上記の8が例外。それから、5は種類を問わず、よくないカードです。
カップ2、そしてカップ3と、本当に幸福なimageです。2あるものは3にしたい。二人より三人はさらに幸せ。ところが、4つ目に手を出すのはどうでしょう。この若い男性の表情は不満そうです。つまり、売れないアフィリエイターも、12月、1月、2月、と連続で1点ずつ売れるようになれば、今後はもっと売れて欲しいと思うようになり、この程度では満足しません。この気持ちがカップの4のカードによく現れています。
周囲の状況、ソードの8。上記のカップのカードとは正反対にソードのカードはどれも不吉な印象がします。ソードの9、ソードの10ともなれば、世の終わりのような感じがします。
ソードの8では女性が縄で縛られています。つまり、束縛のカードです。アフィリエイトの戦略が悪い、とかideaが浮かんでも実行に移せていない、というカードはこの中には出ていません。これは、努力しても報われない、自分の力ではどうもできない周囲の状況を表しています。確かに、いろいろ案を出して、実行してきたけれど、成果が思わしくなく、もう行き詰まり。これで売れないのは、今の不況にも原因があるのかもしれません。消費者たちも買い控えをしますから。
最終判断 ソードの6。このカードは慎重を意味するカードですが、絵からいろいろなことが想像できます。乗客の母子はつらそうな様子でうつむいています。男は棒で舟をこいでいます。しかし、波は、後方は荒いけれど、前方はそれほどでもない。また、向こう岸はそうめちゃくちゃ遠くもない。今更後には引き返せない様子。そう、今まで努力してきたことは、まだまだ時間はかかるが、少しずつ成功には向かっている。しかし、その舟もまっすぐ進めば岸には少しでも近いのに、斜め向いている。ということは、試行錯誤するうちに間違った戦略で遠回りに努力することもあるでしょう。しかし、最終的には岸に着くでしょう。いや、美術的に、あるいは立体的に絵を描こうとするなら舟を斜めに描かざるを得ないかもしれませんが。
それより、こんなただの棒でこいでいては、まだまだ相当時間がかかる。なぜ今すぐmotor boatに乗り換えないのでしょう。つまり、てっとり早く成功に近づくknow howを見つけて乗り換えるべきです。
さて、現在、未来のカードの話に戻って、どちらもワンドのカードが出ています。
ワンド、木。木は生長する。よって現在は朗報を待機している状態だけれど、徐々に成功に向かうでしょう。背後には8本の棒が立っている。ここでもやはり8。8まで努力し、今、残りの1本にもたれて朗報を待機しています。
この占いでは、障害または対応策をひっくるめて1枚のカードで読みますが、原因、障害、解決策、と3枚にわたって計8枚のカードで占うタイムトンネルスプレッド法でも占ってみました。この占いでは、未来と最終判断をひっくるめて1枚のカードで見ることになります。
原因 吊られた男の逆位置 やはり、努力しても報われない。不況のせいかも。
障害 女司祭長 自分ひとりで考え込むこと。自分のやり方に固執すること。
解決策 司祭長 その道に詳しい人に相談すること。客の立場に立ったsiteつくりを心がけること。
やはり、別の展開法で占っても結果は同じでした。不況が原因なのでしょうが、不況のせいにしてもしかたはなく、もっとよい方法を人から聞いたり調べることです。タイムトンネルスプレッド法で占って、唯一良いカードだったのが、最終結果の死神の逆位置。最終的には低迷期を脱したり、奇跡的な立ち直りをするようです。
以上がタロットで占った売れないアフィリエイターの今後の動向
ところで、アフィリエイトの実際について説明をすると、85%ほどの人は月収5000円にもならないそうです。そして、残りの15%ほどの人が、全体の売り上げの9割を稼いでいるそうです。
5000×85がアフィリエイター全体の報酬とします。その9倍を残り15の人が報酬を得ている、と考えると、彼らのアフィリエイトの月収は
5000円×85×9/15=255,000円
弱となります。売れないアフィリエイターの平均51倍稼いでいることになります。
ところで、アフィリエイトをするのに、電脳卸は売れにくい、という話も聞いたことがあります。しかし、一度得た顧客は他のsiteで購入しても、4年間は一部の報酬を受け取ることが出来ます。顧客を得れば得るほど有利になります。報酬も他のASPよりよいです。アフィリエイター自分自身が購入することも出来るので、5%以上の割引がきくことになります。
アフィリエイトをしてみたい方は、こちら。

ネットショップのオーナー様へ
色々なサイトで商品を販売してもらいませんか
まずは
資料請求(無料)
アフィリエイト関係の書籍。
タロットについて知りたい、始めたい、本やカードを入手したい方は
タロットカードの紹介
実際にお店で買うよりも安いこともありますので、目的のタロットがあるならアマゾンで買うのもお勧めです。
1500円以上は送料無料。
|
ライダー ウェイトタロット 筆者が使用。筆者がCanadaで講座を受けた時、受講生全員がこのcardを使用しました。占いの本にも載っていないcardの意味を絵から想像して読むのに、筆者はこのcardが読みやすいと思います。cardによっては、例えば、トランプのように、swordが7本あるいは8本の絵だけが描かれていて、これだけでは意味がわからない、というcardもあります。おそらく、皆さんもトランプでは、辞書で意味を調べることはできても、絵から意味を読み取れないでしょう。
タロット占いの基本となるウェイト版のタロットカードで、タロット占いを勉強するときにも、実際に占いをするときにも便利なカードです。1デッキ持っていても良いと思います。長く使える基本のカードです。
辞書にない意味を絵からどう読み取るか、筆者の読み方は、タロットで占う売れないアフィリエイターの今後を参考にどうぞ。また、ライダー ウェイトタロットのカードを1枚1枚よく見てみたい方は、
「棒」、「カップ」、「剣」、「ペンタクルス」へどうぞ。 |
|
アルバノ ウェイトタロット
タロットの基本になるウェイト版のタロットカードです。ライダー版とは背景の色などが若干かわります。 |
|
Shakespearian TAROT
Shakespearian TAROTです。絵の構図などはウェイト版タロットに沿って描かれているようです。絵が綺麗で、使いやすいカードです。標準のタロットカード(120mm
× 70mm)より一回り小さいので、シャッフルもしやすく手に馴染みやすいので展開するには良い感じです。絵が綺麗なので展開後の印象も素敵な感じです。カードの素材も良いので、長持ちしますね。このカードでは、ワンドがセプター、カップがクラウン、ペンタクルがオーブになっています。また、王子がLady、騎士がLordになっています。
古いカードのためか、国内では出回っていないようです。また、再販されたとしても絵柄が一部変わっているかもしれません。 |
|
Tarot of the Renaissance
Tarot of the Renaissanceです。絵柄がとても魅力的なカードです。是非一度は写真を見てください。カードの質もよく、シャッフルもしやすいカードです。大きさは標準サイズより少し小さい(115mm
× 60mm)で問題点はまったくありません。カード1枚1枚の絵柄は絶賛に値しますが、展開後の雰囲気はうっとりするくらい素敵です。 |
|
Cagliostro Tarot Deck
Cagliostro Tarot Deckです。タロットの意味がカードの天地に描いてあり、逆位置で出たときにも意味がわかるので解釈しやすいのが特徴です。また、大アルカナには対応している星座の記号が書かれています。78枚全部のカードに適応している暦が記されています。ただ、問題が小アルカナが全て絵札ではなく、数札調になっているので、面白みに欠けてしまいます。占星学とあわせて、カードを使うと面白そうです。 |
|
Dragons Tarot
Dragons Tarotのデッキです。全てのカードがドラゴンに関連しているカードになっているので、見ているだけでも楽しいカードです。占い実践用というよりも観賞用という用途の方が似合うカードです。 |
その他
商品カテゴリー
|